
アイゼスで留学に行かれたお客様が体験談を寄せて下さいました。
先輩方のアドバイス、すばらしい経験の数々、ぜひのぞいてみて下さい。
![]() |
北林 幸子 様 プログラム :中国語研修 + 英語研修 国 :シンガポール 都市 :シンガポール |



出張でシンガポールを訪れ、現地で勉強しているISES会員さんを訪ねました。北林さんは、シンガポールにある語学学校で英語を学んでいます。滞在方法は、リゾートプールやジムが完備された『コンドミニアム』での快適な生活を体験しています!!シンガポールでは滞在方法として、寮の他にもコンドミニアムの間借りなど、各種滞在スタイルを手配することが可能です。
現地での留学内容を教えてください
シンガポールに来て1ヵ月半になります。今は中級クラスで、勉強しています。来たばかりの頃は、先生の英語も、クラスメイトの英語も全く聞き取れませんでしたが、最近慣れてきて授業にもついていけるようになり、楽しくなってきました。クラスの生徒の年齢は国によってばらつきがあり、日本人は比較的年齢が高いようです。20代後半から30代の方がほとんどです。国によっては若い10代の子もいますので、クラスは年齢、国籍問わずかなりミックスされています。若い子が多いと(笑)クラスもかなり活気がありますよ。始めは会話に自信がなかったため、元気のよすぎる子の隣は避けていましたが、最近はかわいいナァと思うようになりました。
フリー英会話レッスンについて教えてください
学校では通常の授業の他に、毎週2回、どのクラスの学生でも参加できる、フリー(無料)の会話クラスがあります。実は私も今まで参加していなかったのですが(笑)今日はじめて参加しました。先生は主任のショーン先生で以前私を担任してくれていた先生でしたので、懐かしくもあり嬉しかったです。ショーン先生は日本で英語を教えていた経験があり、日本人がつまずくポイントをよく理解しているように感じました。それぞれ自国の文化や習慣について話す時には、私がどう言ったらいいのか悩んでいると、さりげなく補足をしてくれたり優しくサポートしてくれます。会話の内容は、"週末は何してたの?""髪切りたいんだけど、いつもどこで切ってるの??"など、本当にカジュアルな内容で、とても話しやすかったです。隣に座ったポーランドの子は、会話のレベルがすごく高く、聞いているだけでも勉強になりました。レベルの違うクラスの子とも話せる貴重な機会だと感じました。
学校以外の時間はどのようにすごされていますか?
シンガポーリアンの友達ができて、あちこち連れまわってもらっています。特に大型家具屋さんの『IKEYA』が好きなので、『イケヤ!イケヤ!』とせがんでは連れて行ってもらっています。既に持ち帰れないような大きなものを沢山買ってしまいました。友達ができてからは行動範囲が広がりここでの生活がとても楽しくなってきました。何と言っても現地人は心強いですね。ローカルな場所を沢山案内してくれています。
これから行く留学生にアドバイスしたい事
生活していて、日本からこれだけは持ってきた方がいいと思ったものは、ノートパソコンですかね。学校のパソコンは日本語が使えますが、台数が限られている為、すぐに順番待ちになってしまいます。可能であればノートパソコンを持参して自宅でつないだ方がいいと思います。私は個人的に部屋にテレビと DVDプレーヤーを買いたいと思っています。こちらは安いので!来たばかりの頃は、友達もいないですし、寂しくなったり、つまらないと思ったりもするでしょうが、やはり友達ができて、今まで見てこなかったシンガポールのローカルの世界が見えてきたりすると本当に楽しいですね。面倒くさがらずに、自分から中に入っていく努力をしてみてください。それから先生は、日本の厳格な教師像とは違って、カジュアルで身近な存在なので、その事を理解して付き合うと、楽に仲良くなれると思います。